
近所でも早咲きの桜が咲き始めました。
春です
心が軽くウキウキしてきます。
春らしい明るい色の洋服を着てお見合やデートに向かう会員さんが増えてきました
今日は『食事のマナー』についてです。
食事のマナー、気にしたことありますか。
会員さんにお尋ねすると、
「えっ、マナー?普通に食べるだけではダメってことですか?」と返ってきます。
会話の内容を気にされている方は多くいらっしゃるのですが、
食事のマナーまでは考えた事がない方が多いようです。
でも、お相手はしっかり見ています。
「食べ方が気になり、結婚後毎日一緒に食事を楽しむイメージが湧かない。」と交際をお断りされるケースもあります。
食事のマナーについて、見直したことがない方は是非この機会に振り返ってみてくださいね。
食事のマナーが理由でお断りを受けるケース
・クチャクチャ音をたてて食べる
コーヒーやスープを飲む時にズズズーと音をたてるのもNGです。
口を閉じて食べるように意識しましょう。
・食べこぼし、食べ残しがある
食べこぼしは姿勢が悪いことが原因の場合もあります。
肘をついて食べる、左手を添えないで食べるなどもスマートではありません。食べこぼしの原因にもなります。
姿勢よくお茶碗や小皿を持って食べるようにしましょう。
食べ終わった後のお茶碗にご飯粒が残っていないか、お皿に食べ残しがないか確認しましょう。
「食べ終わった後も綺麗」を意識して✨
・口いっぱいに詰め込んで食べる・口元が汚い
ガツガツした印象に見ええますし、口いっぱいに詰め込んでいては会話も楽しめません。
特にパスタやピザなどは口の周りが汚れやすいお料理です。詰め込み過ぎず少しずつ口に運びましょう。
・口に食べ物を入れながらしゃべる
口の中のものが見えてはお相手が気持ちよく食事ができませんね。
また、何を話しているのか分からない事も多いです。まして食べているものが飛んだら不快でしかありません。
お喋りは口の中のものがなくなってから✨
・お箸やフォーク・ナイフの持ち方が悪い
正しく持てないと食べこぼしになりますし、お料理を一口サイズに切ることもできません。
一緒に食事をしていて恥ずかしいと言われることも多いので、持ち方に自信がない人は頑張って練習しましょう。
・食事中に携帯電話を触る
お相手は、二人の時間を楽しもうと思ってデートをしています。
それなのにメッセージが届くたびに携帯を触り返信していては楽しい時間にはなりません。
どうしても仕事の急用で返信が必要な時はお相手に了解を得ましょう。
写真撮影に夢中になる方もよく見かけます。なかなか食べられないとせっかくのお料理が冷めてしまいます。また、お相手を待たせることにもなります。
レストランによっては雰囲気を壊す場合もあるので注意が必要です。
上記以外にも、
・水で口をゆすぐ
・「いただきます」「ごちそうさまでした」が言えない
・おしぼりで顔を拭く
・犬食い
・定員さんへの態度が悪い
・好き嫌いが多すぎる
などがあげられます。
ちなみに、男性女性とも一緒に食事をしたくないと感じる人ワースト1位は「クチャクチャ音をたてて食べる人」です。
どうでしょか?
お断りを受けるような食べ方に心当たりはありませんか?
デート以外の場面でも食事のマナーが悪いと周囲の方に嫌な思いをさせることも。
自分は大丈夫と思っていても、癖は無意識に出てしまうものです。
この機会に一度自分の食べ方について意識してみてくださいね✨
次回は「モテる食事デートのエスコート(男性向け)」の予定です
縁結びTowaSilk
縁結びTowaSilkでは無料相談を行っております。
婚活の悩みは人それぞれです。
- 会話に自信がない。
- 出会いの場がない。
- ファッションがよく分からない。
- 異性と交際経験がないからどのようにお付き合いしていいか分からない。
- そもそも婚活方法が分からない。
などなど、皆さんのお悩みを聞かせてください。
無料面談に来ていただいても、無理な勧誘は一切しておりません。
安心してご連絡いただければ嬉しいです。
無料相談お申し込みは下記のフォームからお願いします↓↓↓